トピックス

初心者さんのブログ書き方講座

The following two tabs change content below.
panda

panda

こんにちは。ブログ管理者のpandaです。 名前の由来は高校時代に飼っていたウサギの名前です。 元スポーツジムトレーナーで、今はデジタルマーケティング& コピーライティングを行っています。 その経験を活かして、ブログという手段で様々な情報を発信していきたいと思います。 夢は、、、悠々自適な人生!! ▼pandaのことをもう少し詳しく『続きはこちら』 もっと詳しくは 『pandaの履歴書』
panda
こんにちは!pandaです!

今回のブログは、

『初心者さんのためのブログ書き方講座』

です!(👏👏 パチパチ~)

これはまたいきなりだねww
panda
書こう書こうと思ってたんだけど、なかなか書けてなかったので

さすがにやばいな💦とww

なるほど!んで、やっと書く気になったと言うことですね。
panda
はい!これからちょっとずつ書いていきますね!

それでは、はじまりはじまり~

 

panda
おっと、ちょっと待って!

今回の記事を読む前に、なんでpandaがこの記事を書こうと思ったか、

その理由を過去のブログで書いているので、こちらを見てください!

そもそもpandaって何者?

って思った人も是非、読んでくださいww

元営業マンがライターになったワケ!-社内ライターの道しるべ-

 

ちなみにここから下は…初心者さんじゃない人は見ても参考になりませんww

プロローグ 序章

初心者さんの皆さんに、とりあえずブログを書く(文章を書く)ための必要最低限のことをお伝えしていきます。

この記事を読んだあとには、なんとなくでもブログというものが書けるようになるかと思います。

ちなみに『ブログ』について少し説明しますが、大きく分けて『個人ブログ』と『企業ブログ』があります。

個人ブログは、今まさに皆さんが見ていただいているこのブログのことで、一個人が運営しているものです。

『プライベートなブログ』って言えばなんとなくイメージつくかなと思います。

そして、運営者が会社であるものが『企業ブログ』になります。

最近ではブログに力を入れる企業も増えてきています。

何故か?

 

ビジネスの販売主戦場がリアルからウェブに変わってきたから

なんです。

昔と違って今は『何でも』自分で調べられます。

それは紛れもなくインターネットが普及したからです。さらにスマホが普及したことで『何でも』だけではなく『いつでもどこでも』がプラスされ『いつでもどこでも何でも』自分で調べられる時代なんです。

ブログとはいわば日記のようなものです。ブログ自体で売り込むことはあまりありませんが(稀にあるww)ブログ読者はその企業の商品を買いやすくなります。

個人ブログも企業ブログも根本は一緒です。個人ブログが書ければ企業ブログだって書けます!

書けないと言っている人がいるのならそれは意識的なことだと思います。

ブログを書くということは文章を書くということ

伝えたいことを文章で表現すること

 

最初から銅のつるぎや鉄のよろいはいらない!

ズバリ、

 

最初から、

上手い文章を書こう、

読み手を惹きつけるブログを書こう、

 

なんて思わないことです!

 

キツイ言い方かもしれませんが、これが現実です。

結構、ブログ初心者さんが入り込んでしまう出口のない迷路みたいなものなんですが、入ったが最後、永遠にブログは完成しません💦

まずは、思ったことを書く。まず書く。

書かなきゃ始まらないんです。

そして最後まで書ききることが大切です。

書いてて、少しおかしいな?と思ってもまだこの段階では無視!どんどん書いてください!

「文章を書く力をつけるにはどうしたらいいですか?」

って聞かれたら躊躇なくこう答えます。

「まずは文章をいっぱい書くことです!」

ってね!

書いている時に考えているものをそのまま文章にしてください。修正はその後いくらでも出来ますので!

試しに、

"昨日の休みに何をしたかをブログで書いてみてください"

参考

朝からランニングをして午後はテレビを見て過ごしました。

夕方に近くのスーパーに夕飯の買い出しに行って夕食を済ませた後ダイエットの為にスポーツジムに行きました。

夜は家で映画を見ながらビールを飲みました。

ん?なんかちょっとおかしいな。。。

武器と防具が揃ったら次はアクセサリー的なもの

思い切って、直したい気持ちを抑えつつ、最後まで書ききったらその後は編集の作業です。

編集にはいくつかコツがあります。

声に出して読んでみること

場面が想像できるかどうか

この二つを試してみて下さい。

先ほどの参考文、声に出して読んでみると…

読みづらい💦 息継ぎが出来ない💦

特に二行目。

原因は、読点が付いていないせいです。

 

文章が長い場合、読点がないと息継ぎの目安がないため、非常に読みづらい文章となってしまいます。

読点の使い方は、読んだときの息継ぎの場所と文章の意味を正しくするためには必要不可欠です。

例えば、こんな文章はどうでしょう。

あなたは大きな声で走っている選手たちを応援した

 

文章が短いため読点がないことでの息継ぎは問題ないのですが、別の問題が出てきています。

あなたが大きな声で応援したのか?大きな声なのは選手たちなのか?

このままではどちらなのか分かりませんね。

もしあなたが大きな声で応援したのなら、

あなたは大きな声で走っている選手たちを応援した

 

大きな声が選手たちの方なら、

あなたは大きな声で走っている選手たちを応援した

 

ちなみにこうすると、読点がなくても正確に意味を伝えることが出来ます。

大きな声で走っている選手たちをあなたは応援した

走っている選手たちをあなたは大きな声で応援した

 

これを踏まえて参考文に読点を入れてみます。

参考

朝からランニングをして午後はテレビを見て過ごしました。

夕方に近くのスーパーに夕飯の買い出しに行って夕食を済ませた後ダイエットの為にスポーツジムに行きました。

夜は家で映画を見ながらビールを飲みました。

これで大分読みやすくなったと思います。

でもまだ何か…

 

場面を想像できますか?

 

できなくはないと思いますが、もっとその時の状況をリアルに再現できるはずです。

そこで役に立つのが『形容詞』や『副詞』です。(国語の授業みたいw)

例えば『空』だけよりも『透き通るような青い空』

いかがでしょうか。

すごく天気が良くて、空気が澄んでいるんだろうなと想像できます。

さらに「気持ち良さそう」とも思いませんか?書き手の感情までイメージできます。

その場の状況をよりリアルに文章で伝えるためには、必要不可欠な形容詞と副詞。上手く使うことで読み手を文章に引き込ませることができます。

それでは参考文に形容詞、副詞を使ってみましょう!

参考

朝から軽くランニングをして、午後はテレビを見ながらゆっくり過ごしました。

夕方に近くのスーパーに夕飯の買い出しに行って、急いで夕食を済ませた後、ダイエットの為にスポーツジムに行きました。

夜は家でアクション映画を見ながら、冷えたビールを飲みました。

以前よりは状況が想像できるかなと思います。

そして少し文末や表現を微調整します。

参考

朝早く起きて軽くランニングをして、午後は身体を休めるために、テレビを見ながらゆっくり過ごしました。

夕方には家の近くにある大型スーパーへ、歩いて夕飯の買い出しに行きました。急いで夕食を済ませ、ダイエットのためにスポーツジムに行き、汗を流しました。

夜は家で冷えたビールを飲みながら、アクション映画を見ました。

形容詞、副詞を入れることで、少し元の文章の接続詞や文末表現がおかしくなるので、最後に修正することを忘れないでください!

今回のエピローグ(教会でセーブ的な)

『初心者さんのためのブログ書き方講座』いかがでしたか?

今回の記事をまとめると…

最初から上手く文章を書こうと思わない

文章でいかに読み手に伝えられるかを考える

文章は最後まで書ききる、修正はその後

私自身の経験も踏まえ、ブログを書き始めたばかりの初心者さんが陥りがちなことを挙げました。

プロローグでも書いた通り、このWithコロナの状況下で、企業ブログはどんどん活発化してくると思います。そうなれば、これから仕事として、ブログを書かなければいけないという人が増えてくるかもしれません。

「ブログ書いたことないのに…」

そんな人のためにこの記事を書きました。

これからブログを始める人、仕事でブログを書かなければいけなくなった人、とにかく文章を書くのが苦手な人。

参考にしてみて下さい!

次回は少し慣れた人向けの記事を書いていきたいと思います。

新規契約数向上の理由から分かるその企業体質とは?-本質とエンゲージメント-

続きを見る

 

 

 

panda

こんにちは。ブログ管理者のpandaです。

名前の由来は高校時代に飼っていたウサギの名前です。

元スポーツジムトレーナーで、今はデジタルマーケティング&

コピーライティングを行っています。

その経験を活かして、ブログという手段で様々な情報を発信していきたいと思います。

夢は、、、悠々自適な人生!!

▼pandaのことをもう少し詳しく『続きはこちら』

もっと詳しくは

『pandaの履歴書』

カテゴリー

-トピックス

© 2024 ちょい読みのススメはいいすゝめ