マラソン練習

初心者が東京マラソンを完走するのに必要な準備はコレ!-必要なアイテムも紹介-

The following two tabs change content below.
panda

panda

こんにちは。ブログ管理者のpandaです。 名前の由来は高校時代に飼っていたウサギの名前です。 元スポーツジムトレーナーで、今はデジタルマーケティング& コピーライティングを行っています。 その経験を活かして、ブログという手段で様々な情報を発信していきたいと思います。 夢は、、、悠々自適な人生!! ▼pandaのことをもう少し詳しく『続きはこちら』 もっと詳しくは 『pandaの履歴書』

あけましておめでとうございます!pandaです!

本ブログともども、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて、遂にオリンピックイヤーの2020年がやってきました。と同時に私にとっては東京マラソンまであと2か月。

ここからはただ走るだけではなく、ポイント練習とつなぎ練習をやっていこうと思います。

ん?どういうこと?

簡単にいうと練習に緩急をつけるってことですかね~。自分の力量が分かるし、ケガをしないためにも大事な練習法です。

最近はちょっと欲が出てきて、7時間以内の完走じゃなく7時間切りを目指そうかなと。要はサブ7(こんな遅いタイムではあんまり使わないですけどね…)。

何故、欲が出てきてしまったのか。それは10Kmのペース走で6分半が余裕になってきたことが大きいかな。

なので、今は走りたくて走りたくてうずうずしている感じです。

ちなみに2020年の初練習は1月2日でした!

前置きが長くなりそうなのでそろそろ本題に切り替えます!

 

記念すべき2020年最初のブログは、私なりの<2019年の振り返り>と<2020年の計画>にしたいと思います!

2019年の振り返り

軽~い気持ちで応募した、東京マラソンに当選したことから始りました。それが2019年の9月26日です。

このとき東京マラソン本番まであと5か月という状況。5か月でなんとか完走できる身体に仕上げようと思いました。さらに自分は体重100Kgを目指していたため(ある程度筋肉で)、増量とフルマラソンの練習を両立させようと思いました。

東京マラソンを走るのにわざわざ増量する人なんていない…そこにオンリーワンを感じてしまったためです。どうせならその記録を残したいと、この "東京マラソン練習日記" ブログもスタートさせました。

あとは練習計画の作成と、身体を守る練習用ギアの入手。

ただでさえ普通の人より身体が重い、常に走っていたわけではない(運動という意味ではウェイトトレーニングは定期的にやっていますが)ので無理のない練習計画が必要です。

そして己の身体を守る=快適な練習ライフのためのギア(シューズやウェアー類)も忘れてはいけません。だって人より重いんだから…。考えすぎて悪いことはありません。

無理のない練習計画って?

  • 走りすぎないこと
  • 決めた距離を余裕でゴールすること

始めのうちは余裕だと思っても…走る回数を増やさない一定のペースを守る。絶対に破ってはいけないこのルールを自分に課しました。(いやぁ、今思えば大正解でした、このルール)

そしてこのルールを守るためのサポートアイテムも忘れてはいけません。

それは・・・

音楽 NRC。

意外に大事なんです、走っているときの音楽って。

長時間走るって退屈なんですよね。それに加えて、いつでも自分のさじ加減で走るのをやめられるんです。

そう自分自身との闘いです。いうなれば悪魔と天使、怠け者の自分 VS がんばる自分。

例えば、がんばる自分のセコンド的な役割、それが おんがく

おんがくがなきゃ、孤独な練習なんて耐えられませんっ。。。

そしてNRC(ナイキ ラン クラブ)です。これはアプリです。走った距離と1Kmごとのペースを音声でアナウンスしてくれるスグレモノ。しかも音楽を聴きながらでもOKです。

これがあれば、走っていてペースが落ちてきた、上がってしまっているがすぐ分かります。

己の身を守る練習ギアとは?

優先の高い順に書きますね。

  1. 自分の状況に合うシューズ
  2. ウエストポーチ(ランニング用)
  3. 靴下
  4. ウェアー
  5. レギンス

第一位からいっちゃいますね。

『自分の状況に合うシューズ』です!要は走りやすいシューズです。

幅が狭い人、土踏まずが平らな人、足の形は人それぞれです。私の場合は体重が重いので、着地の衝撃を少しでも和らげるため厚底シューズを選択しました。

んで、比較的幅は狭いのでナイキのシューズ。話題のピンクのシューズ・・・と言いたいのですが売ってませんでした。売っていても買ったかどうかは微妙ですね、3万円以上しますので。

選んだのが、同じ厚底シューズタイプの『ズームフライ3』です。

これもピンクの厚底シューズ

履いて練習した結果はというと、もう最高!

内臓されているカーボンファイバー製プレートが、めちゃくちゃいい働きをしてくれています。ショック吸収はもちろん、前への推進力のサポートもしてくれます。

正直、練習を始めて3か月が経ちますが、ここまでケガなく順調に距離を伸ばせているのも、この厚底シューズのおかげです。

第二位は・・・

『ランニング用ウエストポーチ』です。結構小物があるんですよ。

【小物集】

  • 家の鍵
  • 携帯
  • 終わってすぐ水分補給したいので小銭
  • 距離を伸ばした時に途中でエネルギー補給兼喉を潤すためのエネルギーゼリー
  • 本番時にはモバイルバッテリー

これらをポケットに入れて走れますか?無理ですよね。だから必要なんです、ウエストポーチが。走っても上下に動かず、身体にフィットするものなら何でもいいと思います。

私は一応シューズとおそろいでナイキにしましたが。

第三位。

くつしたー。

長時間走っていると足の指も疲労してきます。ムレてくれば足がだるくなるし、指同士がこすれてマメになったりします。それを防いでくれるのは五本指ソックスなんです。

たかが靴下と馬鹿にすることなかれ、第三位ですが重要性は上位とさほど差はありません。

第四位。

ウェアーですが、主に上半身のウェアーのことです。

汗がすぐ乾く吸汗速乾なものを選択。クールダウン時に身体が冷えないようにするためです。風邪なんかひいたら練習自体できませんから。

第五位。

レギンス。別名ランニングタイツ。

走っているときの筋肉のサポート役です。履くと分かりますが筋肉に適度な緊張をもたらしてくれます。太ももや膝まわり、ふくらはぎに至るまで下半身全体をサポートし、ケガの抑止&防寒対策になります。

走り納め

忘年会やらなんやらで、結果としてちょっと早めでしたが走り納めは12月20日でした。

12月は3回しか練習ができなかったのは悔いが残ります…。

がしかし、9月26日~12月20日までで走った回数と距離を考えると、我ながら頑張ったかなと思います。

 

17回 152Km

<内訳>

徐々に距離を伸ばしていったのが分かると思います。

ここまで、

ケガ0 伸び悩み0 妥協0のトリプルスリー!!

2020年の計画は?

東京マラソン2020の本番まであと2か月を切りました。

残り2か月の練習計画のしょっぱな、1月は、

  • コンスタントに15Kmを走れるように
  • 単月で100Km走破

そんで、2月はロングディスタンスのポイント練習で20Kmを1回。つなぎ練習で10Kmを数回行いたいと思います。あとは身体のケアに充てます。スーパー銭湯でゆっくり・・・マッサージでほぐし・・・。

赤丸=15Kmラン(15日は20Km)、青丸=5~10Kmラン(体調による)

こんな予定で本番まで行きたいと思います。

これでフルマラソンを完走出来たら、誰でも完走できるメソッド認定したいと個人的には思っていますw

※5か月でフルマラソンは完走できます『東京マラソン日記シリーズ』みたいな感じで…

さいごに 『ピンクの厚底シューズの終焉』

「あれっ?ピンク減ってる?」

マラソン・駅伝シーズンになると毎週のように大会があります。ほぼ見ている(テレビで)私としては、ここ何か月かピンクの厚底シューズを着用している選手が減っているように感じました。

「あんなに流行っていたのに…」

「一過性のブームだったのか…」

 

いや、よくよく見てみるとただの色違い。要はピンク色を選ばなかっただけでナイキの厚底シューズに変わりはありませんでした。

全国高校駅伝、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝のランナーはピンク・色違いを含めほとんどの人が着用していましたし、とてつもない記録も出ています。

高校駅伝の1区で28分台で走った選手が7人も出たとか、箱根駅伝で10区間中7区間で区間新記録が出たとか。

まだまだ厚底シューズ旋風は終わらなそうですね。

panda

こんにちは。ブログ管理者のpandaです。

名前の由来は高校時代に飼っていたウサギの名前です。

元スポーツジムトレーナーで、今はデジタルマーケティング&

コピーライティングを行っています。

その経験を活かして、ブログという手段で様々な情報を発信していきたいと思います。

夢は、、、悠々自適な人生!!

▼pandaのことをもう少し詳しく『続きはこちら』

もっと詳しくは

『pandaの履歴書』

カテゴリー

-マラソン練習

© 2024 ちょい読みのススメはいいすゝめ